このページをご覧いただき誠にありがとうございます。
イラストレーターの中里と申します。僕は

●元々システムエンジニアで23歳から独学で絵を描き始める
●専門学校、美大、漫画アシスタント等の経験無し

という状態から

●28歳にイラストレーターとして独立
●漫画連載歴3年の経験
●1回のコミックマーケットで販売額500万円
●2021年6月からココナラを開始し、3ヶ月で月収100万円
●Vtuberの創作総数が2年間で200体以上
●ココナラ【漫画・イラスト】ジャンル1位。総合ランク1位獲得
●2021年6月から2023年6月までのココナラ売上総額が3000万円

という実績をこれまで残してきました。

そして同じように社会人として働きながら絵の仕事に就きたい
どうしてもイラストレーターの夢を諦めたくないという多くの方に会ってきました。

ココナラです!

 

ココナラは、一人ひとりの「得意(経験・知識・スキル)」を気軽に売り買いできるオンラインフリーマーケットです。また、こういった自分のスキルを売る市場をスキルシェア市場といいます。

ココナラは314万人(2022年8月時点)の会員がおり、累計取引件数480万件以上の得意やスキルが売買されています。サービスカテゴリは450種類以上、サービス出品数は50万件以上です。

スキルシェアサービスの市場は2021年度に「2,520億円」で他の資産と比較すると市場規模は小さいといえますが、2025年度に「7,449億円」2030年度には「26,637億円」まで拡大すると推計されています。

 「得意を売り買いココナラ!」のCMでおなじみですね。

 

illust workerではこういったココナラの特性を生かし
絵の上手さではなく作家個人の「信頼貯金」
を上げることで商品が売れるように指導していきます。そのため、イラスト添削だけではなく

・出品された商品説明の文面
・より売れるためのサムネ
・お客様への返信の仕方
・ジャンルごとに適正な値段と値上げのタイミング

なども添削しています。

ココナラにはランク制度があり、レギュラー→ブロンズ→シルバー→ゴールド→プラチナの順に信頼度が上がっていきます。ランクが上がればあがるほど信頼度の高いユーザーとなるため、ページ回覧数が伸びて売上も伸びることになります。

ココナラにおいては2022年時点でユーザー数が44万人、プラチナランクは全体の上位1%と言われます。

しかしillust workerにおいては卒業生&在籍生の23.4%がプラチナランクに到達します。

個人の能力に頼らない再現性の高い売り方が実現出来ているためです。

卒業生の実績① イラスト・漫画カテゴリ7位

卒業生の実績② イラスト・漫画カテゴリ1位&総合ランク11位

卒業生の実績③ Live2Dモデラーとして独立&本人Vtuberデビュー

日本全国に生徒が分散していて会社勤めが半数以上なので、基本はZoomで平日の夜と休日の夜の2回開催。イラスト添削、ココナラの使い方、Live2Dモデリング添削、デザイン添削、流行りの絵柄研究、売れる絵柄研究など内容は多岐にわたります。

Q. イラスト初心者でもVtuberが制作できますか?

 

A. はい。キャラクターデザインのコツから売れる絵柄の作り方までお教えし、キャラクター制作の基礎が固まったあとにLive2Dモデリングをお教えする形になります。

Q. 仕事が忙しく時間が取りづらいけど大丈夫?

 
A. はい。基本は週に1回の課題提出とZoom添削がセットとなり、3か月~6か月の講義となりますが仕事が繁忙期で忙しい場合は「休止」期間とさせて頂き、仕事が落ち着いたあとに活動を再開してもらっています。
 

Q. 卒業した後しっかり売れるか不安です…

 
A. 3~6ヶ月で卒業が基本となりますが、6か月目以降はサブスクリプションプランに入って頂くことで在籍して頂くことが可能です。実際に1年以上在籍し、結果を残している方も多く居ます。
 

Q. どれぐらいの年齢層の方が受けているの?

 
A. ボリュームゾーンとして一番多いのは30代、次に40代の順番です。20代、50代が少なくて10代がちょっとだけいます。
 

Q. 卒業生は実際どんな成果を出してますか?

 
A. 実際にココナラにおいて卒業生の23.4%の方が最高ランクのプラチナランク(3ヶ月以内に売上10万円以上、評価4.8以上)になっています。ココナラ全体でプラチナランクの占める割合は0.5%と言われていていますので、高単価商品が売れる仕組みづくりが出来ているかご理解頂けるかと思います。
 

Q. パソコンはどのぐらいの性能のものが良いですか?

 
A. 中間の値段帯のもの、いわゆるミドルクラスのパソコンであればCLIP STUDIO、Live2D Cubism Editorが動くのに問題ありません。ただし、メモリだけは多めに積んでください。2023年現在で最低16GBは欲しいです。
 

Q. ペンタブって高い液晶タブレットのほうがいいですか?

 
A. そんなことはありません。現在はスマホオンリー、iPadオンリーのプロがゴロゴロいる世界ですし、中里は20年前の板タブを使っていて事足りています。道具はなんでもよいのです。ただし、液タブが今のプロイラストレーターの主力の道具であることは間違いないのでお金があって今後のことを考えるのであれば液晶タブレットを買って慣れておくとよいと思います。
 

Q. 途中で仕事が忙しく、どうしても講座を受けることができなくなってしまった…残り期間分の返金って可能ですか?

 
A. はい。可能です。3か月の講座ですので、受講料を週割して残りの分を返金しますので、個人の銀行口座をお教えください。

100人以上の生徒を見てきて残念ながら成果が出づらい方の特徴も見えてきました。以下の条件に当てはまる方は申し込みの前に相談頂いたほうがよいかもしれません。

・ 0歳~2歳の子供がいる方

・ フルタイムで働いているうえに残業が不定期の方 

・ デジタル作画環境が整っていない方(PC、ペンタブ無し)

・ 絵を全く描いたことがない方(初心者レベルならOK)

さらに、特別保証として

カリキュラムは3ヶ月分ですが、サポートが+3ヶ月ついているので実質6ヶ月の授業となります。 

たた講座で学ぶばかりで実践できなければ結果を出すことは難しいので、行動できない方は参加されないことをお勧めします。

逆に、イラストレーターとして成功して好きなイラストで生きていきたいと本気で思っている方は参加しないともったいないので、ぜひ行動を起こしてみてくださいね!